アービトラージ取引とは
仮想通貨の売買をするには販売所や取引所を介して行うのが一般的ですが、どの業者にも共通して言えるのが購入価格の方が売却価格よりも高く設定されているという点です。
この差額のことをスプレッドと言いますが、このスプレッドの大きさは業者によって異なります。
アービトラージ取引とは、各販売所・取引所のスプレッドの状況から、購入価格が売却価格よりも安いポイントを見つけ、そこでの売買を重ねて資産を増やす取引方法のことを指します。
ここではアービトラージ取引とされに関連する用語について詳しく解説していきます。
なお、厳密には販売所と取引所は取引形態が異なるため、本来は別個に解説すべきところではありますが、ここでは「取引所」とひとくくりにまとめさせていただきます。
スプレッドについて
スプレッドとは仮想通貨の売買の際に生じる購入価格と売却価格の差のことを指します。
このスプレッドは取引所によって実際にかなり差があります。
スプレッドは取引所の手数料としての意味合いが大きく、この価格差分が取引所の主な収益を担っているといっても過言ではありません。
当然ながらスプレッドが小さい取引所を利用した方が投資家側にとっては良いです。
スプレッドが大きければ大きいほど取引所は儲かりますが、投資家にとっては利益が出しにくくなる、という認識を持っていただければよいかと思います。
そしてスプレッドは固定されておらず、特に暴騰や暴落など大きな価格変動が起きている時はその幅が広がりやすくなります。
買いたい人と売りたい人のバランスが取れず、どちらかに大きく偏った状態が続くと、いずれかの価格だけが伸びていき、結果幅が広がっていってしまうということです。
少しでも割の良い取引をするためには、やはり複数の取引所と常に繋がっておき、各取引所のスプレッドを確認する必要があります。
アービトラージ取引
この取引方法は仮想通貨に限らず、株やFXでも以前から存在する取引方法の一つですが、仮想通貨の変動の激しい相場では特に狙えるチャンスも多いリスクが極限まで少ない取引方法です。
例えば30万円で買った1BTCを即座に31万円で売ることができれば、1万円の利益となりますね。アービトラージ取引とは、このようにスプレッドによって生じる価格差によって、購入価格が売却価格よりも安いポイントで売買を重ねる取引方法のことを指します。
チャンスとなる価格差が生じた際に何億もの資金を突っ込むことができる資金力と決断力さえあれば、ほぼノーリスクで大きな利益を生むことができるので、実際に仮想通貨で運用している投資家の方も多くいるでしょう。
実際に運用できるか
このようなノーリスクで利益が積める取引は誰もが興味を惹かれるかと思います。
しかし、これを実際に運用して利益を出していくことは決して楽なことではありません。
まず第一に、常に取引所の状況を見張っておく必要があります。これはトレーダーを本職にしている人以外にはまずできないでしょう。そして運用する資金がそれなりに必要になります。何千万何億といった大きな資金を動かすことによってやっとまとまった利益が出るイメージです。
さらに、チャンスとなる価格差がいつ生じるかわからないですし、購入から売却までのわずかな時間での価格変動によって損失を出してしまうリスクもあります。
以上のように、様々な障壁もあることから、アービトラージ取引はたしかにほぼリスクのない取引であることには違いないものの、初心者には適していないもととするのが妥当と言えます。