メニューへ

ビジネスローンとは

グラフを見て会議するビジネスマン

ビジネスローンとは、各金融機関が用意している事業資金専用のローンです。
事業資金専用ですので、法人もしくは個人事業主しか利用できません
借りたお金は事業に関わること、たとえば運転資金や設備投資、従業員への賃金などを賄うために使うことができます。
ここでは、デットファイナンスの1つであるビジネスローンについて詳しく見ていきます。

カードローンとの違い

カードローンのイメージ

まず似たものとして、カードローンとの違いから整理しておきましょう。
どちらも金融機関からのシンプルな借金、という点では共通していますが、いくつかの点で違いがあります。

利用目的

「ビジネス」という名称からもわかる通り、ビジネスローンで借りた資金は事業に関わるものにしか使うことができません
逆に、カードローンにおいて用途は問われません。個人的な生活資金に使うこともできます。
法人のためのビジネスローン、個人のためのカードローンという認識で良いでしょう。

借入上限

借入上限は、基本的にビジネスローンの方が高くなることの方が多いでしょう。
個人を対象とするカードローンは最大でも500万円がいいところ。
それに対して事業者を対象とするビジネスローンは審査にもよりますが、最大で3000万円程度まで上限が伸びる可能性があります。

審査と迅速性

上限が高くなる分、ビジネスローンの方が審査は厳しくなる傾向にあります。
金額が大きくなれば貸す側にとってのリスクも大きくなるため、これは当然と言えば当然です。
また、審査が比較的緩いカードローンは、その分申し込みから融資実行までが早く、場合によっては当日に完了することもあります。
ビジネスローンの場合、どんなに早くても2~3日はかかります。

利用メリット

ビジネスローンの利用メリットについてまとめます。
他のデットファイナンス、たとえば銀行融資と比べた場合、ビジネスローンの方が審査は緩く、融資実行までのスピードも上回っています。(カードローンよりはハードルが高いですが) 次に、ビジネスローンは通常の借金と異なり、総量規制の対象とならない点です。
総量規制とは、多重債務を防ぐために布かれた制度で、年収の1/3までしか借入ができない、というものです。
ビジネスローンはこの枠外ですので、まとまった額の資金を調達することも場合によっては可能となります。

注意点とデメリット

デメリットとしては、やはり金利が高くなりがちな点が大きいでしょう。
基本的にビジネスローンは、なにかしらの事情があって銀行融資や公的な融資を受けられない事業者が利用するものです。
そのため、審査基準は緩く設定され、担保や保証人も必要としないのが基本です。
その分融資する側のリスクが高まるため、それを埋める意味でも金利が高くなるのです。
最大で年利14%程度の金利がかかるので、無計画で利用すると後々の経営をさらに圧迫してしまうことさえあります。

また、ビジネスローンは単純な借金と見なされるため、その後金融機関から融資を受けようとする際に悪影響が出る恐れがあります。
ビジネスローンを利用する=信用性も低く、経営状況も良くないのでは?と見られる可能性がある、ということです。

想定される利用場面

ビジネスローンのタイミングを悩むビジネスマン

基本的には、審査に通るのであれば銀行融資や日本政策金融公庫、制度融資などを利用した方が良いです。ただし、これらの審査に通るのは簡単ではない上、融資実行までに時間がかかる、という懸念点もあります。
以上のことから、ビジネスローンの利用が想定される状況として、

  • 銀行融資などの審査通過が絶望的
  • 時間的な余裕がなく、一刻も早く資金調達をしたい

これらに当てはまる場合のみ、利用を検討するのがよさそうです。
金利が高い、という大きなデメリットがあるため、最初から積極的に利用しようとするのは避けるべきでしょう。